趣味のきっぷ・硬券・入場券・急行券・マルス券の収集 - kippu.biz 硬券・乗車券・特急券・寝台券・補充券の収集 - kippu.biz 買取のご案内 買い取りのお問合せはこちらから!
★買取します★ 硬券 入場券 乗車券 特急券 急行券 補充券 マルス券 ★買入します★
硬券 入場券 乗車券 特急券 鉄道部品 記念切手 パスネット 買入します!
高価買取(郵送買取)記念切手の買取オレンジカード
90%買取キャンペーン
きっぷアルバム
作成サービス
買取強化中のアイテム
硬券入場券のご紹介

硬券入場券

硬券入場券はきっぷコレクターの間で最もポピュラーな収集アイテムとなります。国鉄、JR、私鉄の硬券入場券、いずれも買取強化しております。

JRの硬券入場券(JR東海で発区分記号が入る例)②

昭和62年4月1日の分割民営化によって、国鉄の旅客営業はJR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本、JR四国、JR九州と、6つの地域別会社に分かれて運営が行われるようになった。乗車券類の様式が一斉に変化することになり、硬券入場券も例外ではなかった。

JR東海で発区分記号が入る例(米原、京都、新大阪)

在来線側はJR西日本のため、大阪印刷の硬券入場券だったが、新幹線側では名古屋印刷の硬券入場券が設備されていた。(京都駅、新大阪駅は電車特定区間のため120円券。)

東海道新幹線・米原駅
JR券・名古屋印刷(下線が二重線)
東海道新幹線・京都駅
JR券・名古屋印刷
東海道新幹線・新大阪駅
JR券・名古屋印刷

米原駅の硬券入場券は、駅名の下線が二重線となっている。これはラッチ内(改札内)で発売された新幹線改札入場用を示す、米原駅独自のものだ。

民営化準備のため国鉄時代に印刷されたJR券

東海道新幹線・新大阪駅の硬券入場券では、分割民営化当初に発行された、大阪印刷の□海入り硬券入場券もご紹介する。JR券でありながら、硬券印刷は民営化の準備として、国鉄時代の大阪印刷で行ったものと思われ、国鉄とJRの過渡期を示す興味深い一例である。

東海道新幹線・新大阪駅
JR券・大阪印刷

別項で示した、函館本線・稲積公園駅の硬券入場券も、分割民営化初日からJR直営の駅として営業を行い、同日から硬券入場券の発売を行った。同じくJR券でありながら、硬券は国鉄時代に準備されていたものである。

高価買取のご案内

当店では、鉄道・バスをはじめとする各種乗り物の切符硬券入場券・乗車券・特急券・車内補充券・乗車記念証など、鉄道関係のコレクションアイテムを高価買取しております!

日本唯一のネット専業専門店がお客様の商品を誠実に査定させていただきます。査定は無料にて承っております!お気軽にお問い合わせ・ご依頼ください!

お電話090-2652-0586  
メールsatei@kippu.biz
お問い合わせフォーム
買取規定 を定めていますので、買取をご依頼いただく前に、必ずご覧ください。